


大鳩園キャンプ場は、入間川(旧名栗川)沿いに約1km広がる、山と川の豊かな自然を満喫できるキャンプ場です。
清流のそばで、川遊びや渓流釣り、バーベキューを心ゆくまでお楽しみいただけます。

浅瀬も多いため、小さなお子様連れのご家族から、じっくりと自然と向き合いたいソロキャンパーまで、幅広い方々に快適にお過ごしいただけます。
ぜひ、開放的なロケーションで思い思いの時間を過ごし、忘れられない思い出を作ってください。


日帰りプラン
check in : 9:00
check out:17:00
| 日帰り | 中学生以上:400円 4歳以上:200円 3歳以下 |
| 駐車料 | マイクロバス:3,000円 普通車/バイク:1,000円 |
| 休憩所 | 20〜30人:10,000円 |
| オプション | タープ持ち込み:1,000円 |

お泊まりプラン
check in :11:00
check out:10:00
| 1泊セット料金 (持込/オート) | 大人2人 子ども2人 テント1個 車1台 5,000円 ※ツールームテントは 6,000円 |
| その他 オプション | 大人1人:800円 子ども1人:400円 テント1個:1,500円 タープ:1,000円 車1台:2,000円 |


バンガロー
check in :11:00
check out:10:00
| 広さ | 件数 | ||||
| 22帖 | 1棟 | 38,500円 | |||
| 16帖 | 1棟 | 27,500円 | |||
| 12帖 | 2棟 | 19,800円 | |||
| 8帖 | 1棟 | 16,500円 | |||
| 6帖 | 4棟 | 11,000円 |
- 大鳩園キャンプ場は、3月から11月末までのシーズン営業です。
- キャンプ場には、管理棟、売店、自販機、水場、休憩所、トイレなどの共有設備があります。
- 寝具、バーベキュー用品、調理用品などのレンタルも可能です。詳細はお電話にてお聞きください。


| ①寝具セット:1100円 | 包丁:200円 |
| ②マット:500円 | まな板:200円 |
| ③毛布:400円 | ざる:200円 |
| ④枕:300円 | ボール:200円 |
| ※①〜④はバンガロー宿泊者のみレンタル可 | へら:50円 |
| お釜:1200円 | トング:50円 |
| 鉄板(中):800円 | しゃもじ:50円 |
| 鉄板(小):600円 | おたま:50円 |
| なべ(大)1,000円 | 飯ごう:350円 |
| なべ(中)800円 | やかん:500円 |
| なべ(小)400円 | 炭箱:600円 |
| あみ(大・中)300円 | まき:600円 |
| あみ(小)200円 |


当キャンプ場はバンガローを使用する宿泊の場合のみ予約が必要です。
日帰りやご自身でテントをご用意の上でのご宿泊の場合は原則、予約は不要です。
バンガローを使用するご宿泊の場合は、お電話にてご予約ください。
申し訳ございません。現在ペットのご同伴はご遠慮いただいております。
詳細につきましてはこちらをご確認ください。
決まっておりません。当キャンプ場は区画サイトではなく、自由設営スタイルとなっております。
大鳩園キャンプ場は、名栗川沿い500mにも渡る広大なキャンプ場です。そのため場内はバラエティに富んださまざまなサイトエリアがあります。
・川遊びが楽しめるエリア
・渓谷の景色が眺められるエリア
・1人でゆっくりと静かに過ごしたいエリアなど
自分好みのロケーションをお選びください。
\Follow Me/
最新情報はこちらよりご確認ください。


過去と未来をつなぐ
新しいアウトドアの拠点
埼玉・飯能・名栗川渓谷の自然豊かなキャンプ場
〜 埼玉・飯能・名栗川渓谷 〜
自然豊かなキャンプ場
これからもずっと自然と共に共存できる持続可能なキャンプ場にするため、再生化プロジェクト実施中!
大鳩園キャンプ場再生プロジェクトは、埼玉県飯能市の豊かな自然に囲まれた大鳩園キャンプ場を、さらに魅力的で快適な場所に生まれ変わらせる取り組みです。
老朽化したトイレや炊事場などの改修、新しいキャンプサイトやアクティビティの導入を計画し、利用者の多様なニーズに応えます。
イベントや体験企画も行い、より多くの方に自然の魅力と癒しを届けることを目指しています。


🐾ペット連れでのご利用について
こんにちは、大鳩園キャンプ場です。
最近ありがたいことに、「ワンちゃん連れでも行けますか?」というお問い合わせをたくさんいただくようになりました。
動物と一緒に自然の中で過ごしたいという気持ち、本当によくわかります。自然の中でリードを外して駆け回る姿…想像するだけで癒されますよね。
ですが、当キャンプ場では、現在ペットのご同伴はご遠慮いただいております。
理由は大きく2つあります。
ペットたちにとっても、ここが安心して過ごせる場所になるためには、もう少し整備や準備が必要です。











































